自社HPの問い合わせフォームから営業メールばかりが来て困っています

自社HPの問い合わせフォームから営業メールばかりが来て困っています 業務改善

【相談】

営業目的でお問合せフォームに投稿がかなり多いので、営業に関してはできるだけメールが届かないように改善したいです。
なお、自社HPは数年前にフリーランスの方に WordPress で制作してもらいました。
売上につながる内容でもないので、費用は余りかけたくありません。
アドバイスをよろしくお願いいたします。

【回答】TNGC 谷口さん

こんにちは。お問い合わせフォームへの営業目的の投稿が多いとのこと、大変ですね。

対策として、Botによる自動投稿と、人間による営業目的の投稿の両方を想定して、以下に分けて提案します。

●● 自動Bot(ロボット)による迷惑投稿への対策●●

Botは自動ツールで大量投稿されることが多いので、フォームに「人間判定機能」を組み込むのが効果的です。

▽Google reCAPTCHAの導入
reCAPTCHAとは、Googleが提供するスパム防止ツールで、自動ツール(Bot)と本物の人間かを識別します。

v2はよく見かける「信号を押す」「車を押す」などの目に見えるクイズですが、今主流なのがv3で、目に見えるクイズやチェックボックスを出さずに、ユーザーの行動を機械学習という技術で分析し、Botの不正アクセスをブロックできます。

注意点:2025年末からGoogle Cloudとの紐付けが必要になり、月1万回までは無料ですが、それを超えると費用が発生します。中小企業ではほとんど無料範囲で済むはずです。

参考記事
https://www.ailesys.co.jp/archives/15087

▽Cloudflare Turnstile(無料代替案)
reCAPTCHAより簡単で無料。Cloudflareのサービスに組み込め、導入後、管理画面の「Turnstile」から「分析を表示」で、Botブロック数を確認できます。

参考記事https://www.cloudflare.com/ja-jp/application-services/products/turnstile/
→ コストゼロで効果が高いので、通常こちらをお勧めしています。

●● 人による営業目的の投稿への対策●●
人間の営業メールは、フォームの設計変更や文言追加でフィルタリングしましょう。
ただし文言が厳しすぎると…